お絵描き掲示板偽解説。

(07/05/29版)

なーんて銘うってみましたがあくまでも『自分の場合』ということで。
正直ドットばかりで役にたたない、好き好んでpoo時代の旧機能使う人もそこまで居ないだろ、みたいな。
そんなわけで超自己満足で、そこまで需要あるのかなと思いつつやっていこうかと思います。
正直前からやりたかったんだこういうの(わー

てなわけで先日人様の掲示板で描かせていただいた、
人様の掲示板だというのに自分のサイトのバナー5つという暴挙の流れを。
まずはそれぞれの枠から描いていきましたー。
拡大して1ドットずつ確認していくというか、ともあれ200*40を縦に5つと。
全体が200*200なので丁度5つ描ける計算です。
後に上から4番目が200*41、5番目が200*39と、若干ミスってたことに気づいたんですが。
実際にバナーとして使用しますので、バナー用に画像を分ける時に修正しました。
元絵の方は修正しないけdddd

この時点で5つそれぞれどんな感じにするかーくらいは決めていました。
いつもは行き当たりばったりで描くのに珍しい。

上から2番目、鎌は他と違って単純な四角形ではないので、
まずはザックリと大雑把に描いてから拡大して徐々に修正。
自分ほど消しゴムを使っている人は居ないと思う。
poo掲示板なら、単純に白で描いても消しゴムと同じ結果になるので、白で修正することも多々。

鎌の曲線も手書き。
ここらへんの曲がり具合を描くには慣れが必要かも。ここらへんで曲げていこうーってあたりで線を短くしていくというか。
緩やかな曲線を描く場合は徐々に徐々に短くしていきます。
この、1つ1つのドットの線をね。
説明下手だー。

それと見ていただければ解ると思いますが、鎌の枠線は他のと色を変えております。
他の枠がRGB全て33なのに対し、鎌はRGB全て70。
枠を描くというか、鎌を描くといった感覚なので。
そこまで色の濃い鎌は描きませんー。

そして上から3番目の枠。
ちょっと枠線を太くして細工を。
小細工を。
誰かこいつに装飾って言葉を教えてやってくれ。

この赤は最終的には消しますが、後の事を考えて適当に枠線の色でも白でもない色を使いました。

どういうことってこういうこと。
白でちょちょいと模様みたいなのを適当に(本当に適当だからな)描いたあと、赤を黒もどきで塗りつぶし。
しっかりマスクまで使って楽々塗りつぶし。

てなわけで全ての枠ひとまず完成ー。
3番目の枠はあんな感じに。
本型の枠は鎌と大体同じ要領で。
なんで飛ばしたかってスクショ撮り忘れたんだー。

さらにそれぞれ塗りつぶし。
一番上は映画のフィルムっぽくっていうことで茶色に。
フィルムって茶色ってイメージあるんだけど間違ってるかしら。
ネガと勘違いしてないかこの子。
でも少なくとも古ぼけた映画を上映すると茶色に、なんだ、あれは単純に古いからかまぁいいやー。

鎌のほうはなんだかんだで気に入らなかったから修正。
しっかり一番上まで描きました。
ちょっと曲線とか直すの面倒ではありましたけどね、しかし気持ち悪いまま描くのもー、と。

っていうか既に一番上描き始めてるね、まずは簡単に描いて→拡大して修正というやり方は自分が最も使う手です。

そんなわけで修正したりして(進みすぎだ)。
今回は修正というか、拡大してからの単純にドット絵で描いていったような。
雑に描かずに最初から拡大状態で描いていきました。
曲線とかは慣れとしても、影のほうはどちらかというと知識ですかね。
まず光がどちらから当たっているかを決め、そこから凹凸に合わせて影を塗っていきます。
眉の下は凹んでるよー、とか。
髪の下って影できるんじゃねーみたいな。
影ばかりでなく光も描く。

この絵は茶色統一ということで比較的楽であります。
まず茶色を自分で作り、それをRGB全て同じように増やしたり減らしたりして濃さを変える。
線は基本的に濃い茶色で描けばいいし、光が当たっているところや、単純に薄い色明るい色のところは薄い茶色で描けばOK。
影も単純に濃い茶色で描くのではなく、そこからさらに濃い茶色で特に影になっているところを表現するだとか、
んまぁ色々ありますね?

RGB全て同じように増やしたり減らしたりってのはアレですよ、全部10ずつ上げるとか。
自分は基本的にそーですね、濃い部分はそこから20下げるくらいかなぁ。
場合によっては30、40、50とか。
基本的に20ずつ増減させますね。5動かすなんてこともそれなりにありますが。
それは本当に細かい表現になるので、ぶっちゃけ気づかないくらいの変わりようー。
しかし案外変わるもんですよ、と。
あ、もちろん10もありますよ?

そして背景。
いい忘れてましたが自分が使う拡大は大体x4かx6ってところです。x2はそれなり。
x8となるとほぼ使いませんねー。
いや、あくまでも『自分の場合』の解説ですからさ、自分の場合っぽいのは書かなきゃじゃないですk

最初は街並みにしようと思ってたんですが、数回描き直して軽く挫折。
なんだかんだで結構妥協しながら描いてるから困る。
てなわけで結果的になんかひび割れた廃墟というか廃村というかそんな感じっつーか瓦礫?みたいな背景に。

もちろんここも濃かったり薄かったりしてますよー、茶色統一で。
顔のところで大体解説したからここはさっさと次に行くかなぁ。

壁は影になっているところなので特に濃く。
というかアレ壁ですよ、崩れた壁ー。

壁んところにしっかり影も描き、なんか適当に電柱というか柱を一つ。
奥に行くにしたがって色を薄くしてみたり。
顔同様、光は右上から当たっています。
その辺り顔のところでは書かなかったけどさー。
そんでいつものマーク。
アレについては後で少々書きます。

そしてあくまでも映画のフィルムってことで、となりにまったく同じモノを描くというチャレンジャー。
現在2度同じ事をしようという気力があんまりないです。
正直面倒でしt
ともあれまずは奥の色を薄くしていったり。

そんで適当に右下からコピー。
コピーといってもpoo掲示板にそんな機能無いのでガンガン手書き。
俺の腕がコピー機能だ。

マークについてですが、今回は適当に薄い茶でarzと描き、その周りを濃くするという手法で。
濃い茶色で単純に囲うのではなく、arzの周りの色のRGBを同じ数下げる、と。
そうするとなんといいますか、ささやかな透明感と言うか。
ね。ね。(うるへー

そんでまぁ徐々に徐々に。
この辺りミスなく完璧にコピーしたと思ってますが、いやはやもしかしたらどこかミスってるかもなぁ。

っつーわけで最後左下に字を入れて1つ目完成。
普通に見て左右同じなので無問題。
ウチの常連にはお馴染み、arzのaを少々赤くしてみたり。
ちなみに左下の数字は、他のバナーにも入れてありますけど各キャラの誕生日だよ!!(わー

ほんとに自分キャラ大好きっ子なんだからこいつh

てなわけで次は鎌。

ガードレールをモチーフにしたサイズなので、ちょっとそれっぽいものを描き込んでみたり。
しかしまだまだ描き始めー。

ちょっちそれっぽくなりましたー。
黄色の縞模様部分は一応円柱なのですが、んんむ先のあたりとか影がわけのわからんことになってるなぁ…。
こっちは光が左上からあたってます。

刃の部分も光らせる。
光は左上から当たってるんだけどこの場合どう描けばいいのかわかんないから適当だよ!!

黒と黄の縞部分、原寸表示(x1)にしてみたら、円柱と言うか角の丸い四角みたいな感じになっていたのでもっと丸く。
影と光を細かくしただけですが。
それと刃の部分に窪みを入れるのを忘れてたので描き足しー。
一応自分の考案した鎌なのにデザイン忘れてちゃだめねー。
そんで軽く字も入れましたよ、とー。

そんでオリキャラ2人目描いてあっさり了。
なんか解説要るかここ。

んまぁ一応キャラ部分を拡大しますと、鎌に反射して映った像ってことで色は薄めに。
刃の部分はもっと薄く。

さらに全体の完成直前あたりに若干のぼかしっぽいのをかけてるんですがスクショ撮ってなかったー。
具体的にいいますとー、例えば髪の部分はさらに極薄の髪色(ようするに緑)で囲ってあるというか。
さらに回りに描いたんですね。
鎌の灰色よりは濃いけど、でも本当に少しだけしか緑色に寄ってない色というか。
仮に鎌がRGB全て100だったとして、髪の緑がR90 G180 B90だった場合、
R95 G115 B95みたいな。
この場合は灰より濃いというか、んんむ濃さはほぼ変わってませんねー。
他の色に近づけさせるためにはRは下げるけどGは上げるみたいなこともあったりします。
ようするにその色のRGBに近づけさせるというか。
グラデさせるときにこれは使うこともあるので覚えておいて損は無いかと。

この絵の実際のRGB数値は覚えてないのであくまでも仮の話。
少なくとも本来のこのキャラの髪色はR75 G111 B75なので、
鎌に映った時点でそれより全て同じ数だけ上げられてますね、薄くしているのでー。

んまぁちょっとややこしかったかも。
自分も説明下手なんでアレなんですが。
とりあえず実際にRGBのところを弄ってみるといいんじゃないかしらーん。

そんでそんで3番目。
2色なので正直これが一番楽だった。
適当でいいんだってこんなもん!!(待て待て待て待て

どでーんと描く。
人とかならまだしも適当な怪物描く時ってのは楽なもんです。

なぜなら怪物だから(最悪だこいつ
一応万が一の事を考えて枠線とは違う色で。
最終的には枠線と同じ色にして完全な2色にします。
マスク保護超重要。

もうちょい複雑なものを描く場合は、もしくは真面目に描く場合は、2色絵ってのは名のとおり怪物と化します。
あらゆる光や色の薄い部分などを1色で表現させなければならない。
基本的に色の濃い部分と薄い部分で分かれるが、場合によっては例外をも描かなければならない。
ある程度のものを描くにはセンスとか慣れとか必要になってくるかなぁ、と。
その点自分はまだまだな気がー。

そんで枠線の色で塗りつぶし。
しっかしまだなんだかつまらない。

と思ったので周りをぐわーんと(落ち着け

そんなこんなで修正加えていってこんな感じになりました。
スプレー使ったの久々。

おk3番目も完成、次だー。
もう1つ目と2つ目で粗方解説し尽したので後は早いぞ!

どーん(早いよ)

毎度の如くところどころ飛ばしててすいません。
いやはや結構スクショ撮り忘れる。

まず顔が目立ちますが今はほうっておいて、と。
本のページもしっかり手書き。
ドットにするとアレですが本来は数十ページあるものを描いているわけです。
なので単純に線を書き足すだけでなく、濃さも変えると言うか、
こう、なんかこうそれっぽく描いて何ページもあるようになんとか。

そんで顔。
人間の顔に関してはまだまだ自分も未熟で完全に凹凸を表現しきれないわけですが、
ともあれ鼻の線を影の部分は微妙に濃くしていたり。
塗り部分だけでなく、線の部分も色を変えたりするのは結構重要です。

余談ですが、塗り部分の色よりも線の色が薄かったりするとさ、ほらさ。
個人的な話かもなんだけどなんか違和感じゃないのよさ。
少なくとも自分は理由のない限り線の方が濃いように描くようにしてますー。

てなわけでちゃっちゃっと完成。
飛ばしすぎだろうと一つ。

ヤシの木を描いたのは、その辺にBOSS 楽園があったんでそれ見て思いつきましたYO!(うっわぁ

何か見てそれに触発されるのもよくある話です。

そんで最後。
適当に目盛りっぽいのを描いたのはいいが、それと接触する絵の部分をどうするのかしっかり考えてませんでしたー(わー
ともあれ色を薄くするという方向性でGO。

予想以上に顔が大きくなってしまって、本当は身体まで、せめて服が見えるくらいには描きたかったんだけど断念。
YATTIMATTA。

ここも今までの要領で描いていきますよー。

目盛りをぽっつんぽっつん描いたりして、
サイトアドレスを手書きで描いて、それを濃いピンクで囲んだりして。
これだけでもなんかそれっぽくなるもんです。

この、ポツポツ打つ感じがなんだか好きなのでギリギリこれくらいまで描けるというか。
これでも数日かけてますけどね、仕事で一日で描き終えるだけの時間が無いのさー。

そんなこんなで完成ー。

結構適当要素が多い感じで描いたモノだというのがよく解りましたね!!!1(わー
まぁ、あくまでも、そうあくまでも『自分の場合』ということで一つ。
参考になるかはどうか知りませんが、したい人はしてくれ!
いや、してください!
いーやでーっすねっ!!
だから自己満足だと(逃げの一手

んぃーっと、そんな感じでー。

※ちなみにマジで『自分の場合』といいますか、
今まで私はどこのサイトも参考にしたりしてないので、本当に独学で、ねー。
経験だけでモノを語っておりますので注意、と。
RGBやら専門的な事は多分自分で調べた方がいいような気もします、とまた一つ逃げの一手を。
いや、本当に自分この辺り調べたことないからさー。

もどる

inserted by FC2 system